本文へスキップ

Think globally, Act locally! 

ワークスWORKS

主要書籍

  • * 近代文学の発掘 法政大学出版局 1971
    * 近代文学の潜勢力 八木書店 1973
    * 社会としての自分 オリジン出版センター 1985
    * 近代文学閑談 三一書房 1992
    * 近代は否定できるか オリジン出版センター 1993
    * 私の反核日記 日本図書センター 1998
    * 近代日本の戦争と文学 法政大学出版局 2007
    * グローカル的思考 法政大学出版局 2011

    * 田岡嶺雲論集成 法政大学出版局 2021
  • * 「満洲文学」の発掘 法政大学出版局 2022

編訳書

  • * 田岡嶺雲全集 法政大学出版局・全7巻 1966~2019
    * 大杉栄論文集・正義を求める心 青木文庫 1955
    * 日本プロレタリア文学体系・平沢計七集 青木文庫 1955
    * 今日の日本を憂える六人の市民の提言 共編 平凡社 1983
    * アジアからみたナガサキ (1990年6月・岩波ブックレット)
    * アメリカ非核自治体物語 ゴードン・C・ベネット 筑摩書房 1993
    * 植民地と文学(1993年5月・オリジン出版センター)
    * 占領と文学(共編・1993年11月・オリジン出版センター)
    * 世界の平和博物館 日本図書センター 1995
    * 近代日本と「偽満州国」 共編 不二出版 1997
    * 中国語で残された日本文学 呂元明 法政大学出版局 2001 
    * 《満洲国》文化細目 共編 不二出版 2005
    * 中国農民が証す《満洲開拓》の実相 共編 小学館 2007
    * 「近代日本と『満洲国』 共編 不二出版 2014
  • *黒死病―加藤秀造小説集 不二出版 2021

平和研究室刊行書図書

  • *『月刊 非核自治体通信 1985.3-1988.2』合本・全3冊 9000円 在庫なし 【第3年(1987.3-1988.2)のみ在庫あり。3000円】
    *『季刊 非核自治体インフォメーション 1988.5-1992.2』合本・全4冊 8000円
    *『全国非核自治体宣言文集 -1990.9』全7冊 9000円
     【16府県1635市町村の宣言文を収録。】
    *『月刊 地球の一点から 1988.12-1992.12』合本・前編 5000円 在庫なし
    *『月刊 地球の一点から 1993.2-1997.5』合本・後編 6000円 在庫なし

  • 復刻版 社会文学叢書

     
    発売元 不二出版(東京都文京区向丘1-2-12 ☎03-3812-4433) お近くの書店から購入できます。
    発行時の形を生かしての復刻版。
    太字は既刊。
           
     病中放浪  抗夫  有声無声  創作・労働問題

     田岡嶺雲著『病中放浪』(1910年) 3500円+税
     人種的・社会的・性的格差のない世界共同体をめざした著者の感想集。 そのために発売禁止となった。解説=西田勝。2000年6月刊。

     ②白柳秀湖著『黄昏』(1909年)(未完)
      労働者をヒーローにした最初の小説『駅夫日記』を収める。

     ③上司小剣著『灰燼』(1908年)(未完)
      東京近郊の農村の貧しい小作人の生活も描く中篇小説。

     ④大杉栄著『生の闘争』(1914年)(未完)
     「冬の時代」に抗して文学思想界や社会運動の新しい時代を切り開いた雑誌『近代思想』に発表した論説・書評・詩・小説のすべてを収める。

     ⑤
    宮嶋資夫著『坑夫』(1916年) 2000円+税
     足尾暴動後の平板な生活にいらだち、反秩序的な行動の末に滅びていく坑夫のドラマチックな姿を活写する。序=堺利彦・大杉栄。解説=西田勝。1992年7月刊。

     ⑥荒畑寒村著『光を掲げる者』(1923年)(未完)
     大杉栄とともに「冬の時代」に抗して社会運動の新しい時代を開いた著者の短篇小説集。

     ⑦宮地嘉六著『煤煙の臭ひ』(1919年)(未完)
     1910年代の代表的な労働者作家の短篇小説集。

     ⑧
    平澤紫魂(計七)著『創作・労働問題』(1919年) 6000円+税
     関東大震災のさなか大杉栄や伊藤野枝とともに虐殺された労働運動家の小説・戯曲集。わが国ではじめて「団体交渉」を描き出した「一人と千三百人」も収める。解説=西田勝。2003年10月刊。

     ⑨新井紀一著『燃ゆる反抗』(1923年)(未完)
     宮地嘉六とともに1910年代の代表的な労働者作家の「労働争議」を素材にした作品集。

     ⑩中西伊之助編『芸術戦線』(1923年)(未完)
     有島武郎・長谷川如是閑から青野季吉まで社会派文学者29人のアンソロジー。
     

  •  番外 

    *
    田岡嶺雲・小川芋銭共著『有声無声』(1908年) 2000円+税
     幻の画文集。嶺雲のエッセイと芋銭の俳画を合わせたもの。解説=西田勝。2006年6月刊。

その他

  『グローカル的思考』
西田勝著 法政大学出版局
2011年6月1日発行

 社会から文学まで、現代の諸問題は国家や民族を超えた思考や、国家や民族を超えた民の連帯をもってしか解決できない。グローバル・ローカリズム、略して グローカリズムの旗を掲げて、草の根市民運動とともに歩んできた著者の四半世紀におよぶ行動と発言の軌跡。この間の政治や社会のトピックスをはじめ、歴史 認識や核兵器・原発をめぐる主張、現代文学への批評、さらには井伏鱒二・小田切秀雄・武谷三男ら、故人への追悼や回想を収める。
 本書は、二十数年前に中国人による芥川賞受賞を予測し、十七年前に六ヵ国協議の必要性を指摘し、また福島原発の危険性を見抜いた予言でもある。
  『中国農民が証す「満洲開拓」の実相』
西田 勝 (編集), 鄭 敏 (編集, 原著), 孫 継武 (編集, 原著)
小学館 (2007/07/10 出版)

「開拓団」は満洲で何をしたのか!?60年の時を経て、今語られる日本人の知らない「王道楽土」の裏面。

序章 「満洲開拓」の歴史
第1章 「開拓団」の入植をめぐって
第2章 「開拓団」は何をしたのか
第3章 中国農民たちの境遇
第4章 ソ連参戦と「開拓団」の崩壊
第5章 取り残された人たち
終章 「満洲開拓」とは何だったのか

  『私の反核日記 1979-1997』
西田勝著
1998.7.25発行 日本図書センター 定価3800円


推薦『西田勝さんは、「反核」を生きている人だと思う。この世界から「核」的なもの一切をなくすために努力するその生き方の記録が、この本にある。(小田実 作家)』
『著者は人間が大好きなのでしょう。----「首も痛し腰も痛し尖塔は雲の中」ケルンでの句がありますが、著者のアキレス腱は高い空間にあるようです。(林京子 作家』
  『世界の平和博物館』
西田勝・平和研究室編
1995.8.25発行 日本図書センター 定価3800円

 
目次より
 ・シンポジウム「平和資料館・博物館のあり方」
 ・日本の平和資料館・博物館
 ・海外の平和資料館・博物館
 ・平和の空間
  『アメリカ非核自治体物語』
ゴードン・C・ベネット著 西田勝訳
1993.6.30発行 筑摩書房 定価2500円


反核平和運動によって立つ新しい世界観と、核兵器廃絶への具体的ビジョンを描き出した、思想的・実践的ガイドブック
内容紹介(明治大教授  越智道雄)
   近代日本の戦争と文学
法政大学出版局 西田勝著 2007年5月


1874年の台湾出兵(牡丹社事件)から1945年の敗戦まで、近代日本における戦争と文学者との関係はどのようなものであったか―。植木枝盛の世界政府 論、平和思想家としての徳富蘇峰、国木田独歩・遅塚麗水の従軍記、田岡嶺雲による百年前の虐殺証言、山口孤剣の反戦詩と非戦論、武者小路実篤の逸文「戦 争」、黒島伝治の「パルチザン・ウォルコフ」、関東大震災のさなか殉難した平沢計七のメッセージ、反戦アンソロジー『戦争に対する戦争』、井伏鱒二と「昭 南タイムス」、中国農民に殉じた詩人・野川隆など、数々の新事実について試掘の鍬を入れる。
   英国自治体発行 原子力防災マニュアル
『放射能雲の下のリーズとブラッドフォード』新版
原作:英国リーズ市平和・防災課
監修・翻訳:非核ネットワーク(代表:西田勝)
発行:同時代社(電話03-3261-3149、FAX03ー3261ー3237)
A5判・68頁・図版豊富・定価650円+税


非常時の備えに、わが家に一冊を!そして友人・知人、恋人にも!
居住する自治体にも核防災マニュアルを作らせよう!
本冊子は1995年、英国の非核自治体が住民に向けて発行した核防災マニュアルで、非核ネットワークが12年前、東海村燃料加工施設で臨海事故が起きた時に訳して緊急出版したもの。
そして、今年3月11日、恐れていた福島第一原発での大事故が起きた。日本列島には54基の原発と5ヵ所に及ぶ燃料加工あるいは使用済み燃料の再処理施設がある。どこにいても絶対に安全な地帯はない。
そこで、今回、その新版を作った次第。本冊子は、原発の構造や放射能の性質、原発事故の歴史が簡潔に分かりやすく説明されているだけではなく、事故が起きたら、個々人がどうしたらいいかも書かれている。
一家に1冊必備の書だ。
   鄭 清文:著, 西田 勝:訳
法政大学出版局
2013年9月27日発行

白アリをヒーローやヒロインに仕立て、変形譚を縦糸、ウィットを横糸に物語を織り成し、その他かずかずの動物や昆虫を登場させながら、国家の虚構性、ある いは政治のウソに真正面から迫った長篇イソップ物語! 本書は、長篇童話「丘蟻一族」とその続篇「天馬降臨」に、これら二作品の解説ともいえる著者の講演 録「なぜ童話を書くのか」によって構成される。

西田勝・平和研究室

mail
nipe@jcom.home.ne.jp