宇都宮徳馬さんを悼む 歳末の禅問答  私が初めてお会いしたのは、いつだったか記憶に定かでないが、恐らく私か核問題に開眼して文学者の反核声明の取りまとめを同志の人々とはじめた一九八一年秋以降のことだったと思う。それ以来、お亡くなりになるまで、折にふれ事にふれて、非核平和運動の呼びかけ人や、それらに関する書物やミニ通信の推薦人になっていただいた。  その間の思い出深い情景を二つほど書きとめておきたい。  一つは、一九八二年の暮れも押しつまった頃のこと、小田実が在日朝鮮人の玄順恵さんと「同行」の披露宴を神戸で開いた時、その前夜、宇都宮さんを囲んで二人と伊藤成彦と私と元町の洋食屋でステーキを食べたことがあった。食事が終わって、お茶になった時、私が日頃、感じていた疑問を宇部宮さんにぶつけてみた。  「宇都宮さんは長い間、保守党にいらっしゃったから、その辺のことを御存知だと思うんですが、戦闘機など兵器をアメリカから購入する場合、商社にどれくらい手数料が入るものなんですか」  「常識だな」  「じゃ二割ですか」  「新品ではね」   その宇都宮さんの言葉を聞いて、私はハツとした。日本のみならず、アメリカの衛星国が予算に応じて年代遅れの武器を購入することがあるのに気づいたからだ。それで、こんどは、  「中古品では」と聞いてみた。  「常識だな」と前と同じ言葉が返ってきた。  「じゃ五割ですか」  「まあ、そんなところだな」   戦闘機は一機で一二〇億から一五〇億するから、新品でも手数料は一一六億から三〇億、莫大な金額となる。それが何十機だったら、とてつもない数字となる。その一部が政治家に流れない筈がない。  宇都宮さんのことを思うと、まずこの禅問答のような会話と宇都宮さんの事もなげな表情が心のなかに浮かんでくる。 もう一つだが、一九八五年には二度、宇都宮さんと行動をともにしたことがあった。一度目は、その年の四月から五月にかけてソ連・北朝鮮・中国に平和友好の船を出した時で、二度目は、その年の八月、レニングラード(現サンクトペテルブルク)で非核自治体をめぐっての日ソ不戦シンポジウムを開いた時だ。前者の場合は、宇都宮さんは船には乗らず、中国にだけ後から飛行機できて、北京で日中間の懇談会に参加し、また人民大会堂の一室で胡耀邦総書記とも談笑した。後者では、シンポジウムのあと、半日、私たちと「夏の宮殿」にも足を伸ばした。赤城宗徳さんも一緒だった。お二人とも歩行がいくらか不自由で、よたよたしていて休み休みだったが、赤城さんもそうだったが、良心にしたがって行動している人間に特有な、晴れ晴れしい、夏の陽に照らされた、穏やかな笑顔が印象的だった。今も、その二人の笑顔は昨日のことのように私の眼前にある。 (『非核ネットワーク通信』65号〈二〇〇〇年七月一五日〉所載。のち『宇都宮徳馬追悼録〈二〇〇一年一〇月刊〉に再録。